マイカ mica
マイカ(雲母)は鉱物の一種で、水晶などに含まれるケイ素が主成分。結晶中ではケイ素と酸素からなる四面体がシート状になっており、このような構造を持つために種々の面白い特性を持つ。
スクリーンインキにまつわる様々な用語を網羅した用語集。印刷の工程に関わるものから業界特有の用語、化学用語や技術用語なども盛り込みました。この領域のパイオニアである弊社ならではの充実ぶりです。
用語集ページからキーワードの全文検索を行います
マイカ(雲母)は鉱物の一種で、水晶などに含まれるケイ素が主成分。結晶中ではケイ素と酸素からなる四面体がシート状になっており、このような構造を持つために種々の面白い特性を持つ。
染料ベース、香料、薬剤、液晶などを直径1µm〜1mm位の殻(カプセル)に封入したもの。感圧カーボン紙の発色剤、芳香インキなどに用いられる。
バイエル社製ポリカーボネートフィルムの商品名。 → バイフォール
日本ペイント製の偏光性塗料。カメレオン塗料とも言い、見る角度や光の当たり方によって、3〜4色に変化する。(マジョーラは日本ペイントの登録商標)
加工を行なう面以外の部分をマスクするために印刷され、加工終了後には剥離されるタイプのインキ。塗装やサンドブラスト加工等で部分的なマスキングを必要とする用途や、材質面や印刷面の一時的な保護を目的とする保護フィルム用としても使用される。 → JELCON MS → JELCON RIP → JELCON GEC
艶消印刷物を作るためのインキ。一般に印刷物は光沢の優れた仕上がりが望まれるが、自動車用計器板への印刷などでは光沢のない仕上がりが要求される。又マット型インキはグロス型インキよりも耐ブロッキング性の面で有利なので、軟質ビニールへの印刷や透明PETフィルムへの裏刷りなどでは主流となっている。
北越紀州製紙製のキャストコート紙、表面コートされた紙で非常に光沢が強い。