クラック crack
インキや被印刷物の表面に発生する割れ。
スクリーンインキにまつわる様々な用語を網羅した用語集。印刷の工程に関わるものから業界特有の用語、化学用語や技術用語なども盛り込みました。この領域のパイオニアである弊社ならではの充実ぶりです。
用語集ページからキーワードの全文検索を行います
インキや被印刷物の表面に発生する割れ。
版離れをスムーズにするため、スクリーン版と被印刷物の間に間隙を設けること。
東洋紡製のポリエステル系合成紙。内部に空洞を含有する白色・不透明の二軸延伸フィルム。
インキの材質への接着性を調べるための試験方法。印刷面にカッターナイフを用いて、直行する縦横11本ずつの平行線を1mmの間隔で引いて、1cm2の中に100個のます目が出来るように碁盤目状の切り傷を付ける。碁盤目の部分にセロテープを密着させ、急激に引き離す。判定は、全く剥離がなければ「100/100剥離なし、合格」とし、剥離した碁盤目がある場合には、残った碁盤目の数を記録する。
光の干渉を利用し、見る角度によって色が変わるタイプのメタリック顔料。多色性顔料として、多彩なカラーバリュエーション表現が可能。東洋アルミニウム(株)製。
インキの練りの程度および顔料の大きさを調べる計測器。
ハイライト部からシャドー部に至る濃度の階調。
2色以上のインキにより色相の変化の階調を網点によらず手工的にスクリーン版上のインキ混合比により表現する印刷方法。
企業が原材料等を購入する際、環境負荷の少ない物質を優先すること、またはそのような配慮をしている企業から優先して調達することを言う。 → CSR調達
製版時の写真的操作の判断基準として使用したり、各種耐性試験の変退色の標準として用いるスケール。白〜グレー〜黒の無彩色を一定濃度差で5〜20段階に並べたもので反射用と透過用がある。
減法混色で三原色の混合により、無彩色のグレー(灰色)が忠実に忠実に再現するためのバランス。
インキ膜面で正反射される白色光によって感じ取られる光沢。白色光が乱反射されるとグロスは低下する。 → 光沢度計
特に高い光沢度のインキ面を得るために作ったインキ。 → マット型インキ